【汗が臭い!?】対策する男はイメージUP!
【【汗が臭い!?】対策する男はイメージUP!】
汗が臭いって、本当に嫌ですよね。
たまに、臭い人は自分が臭いことに気づかないなんて聞きますけど、自分が臭いことくらいわかります!
そう思われる方も多いはず、、、
自分の匂いがわかるほど、つらいことはありません。
自分でにおってしまうことより、周りの人ににおってしまい、不快にさせていることがわかることが、何よりつらい!
結局のところ、何が原因で、どうすれば改善するのか一緒に考えていきましょう。
【汗が臭い!?】原因は?
汗は、汗腺という管から分泌されます。
主に汗は、運動や代謝によって上昇した体温を、放出するために発汗します。
汗がにおうのは、主に2つの原因があります。
1つ目は、汗腺機能が良くないときにでてしまう、質の悪い汗です。
実は、汗じたいは、ほとんどが水分なので無臭なのです。
運動やスポーツで流す汗って、とてもスッキリしますよね。
運動時に出る汗は、汗腺機能がしっかりと働くので、汗ほんらいの機能を果たします。
ですが、緊張時やストレスがかかったときに出る汗は、本来の体温を下げるという役目ではないため、汗腺機能が弱くなる場合があります。
そうすると、汗にミネラルが多く含まれる場合があります。
この汗に含まれるミネラルが、汗のにおいの原因になるのです。
ミネラルが多く含まれた汗は、ベトベトしておりなかなか蒸発しません。
そのため、長い時間じわじわと汗をかいてしまうので、自分自身が不快に感じ、さらにストレスがかかるという悪循環です。
においが発生するしくみとしては、汗に含まれるミネラルが、皮膚表面で垢や皮脂などと混ざり合うことで、反応を起こして臭くなります。
また、着ている服の素材と汗が強く反応することで、臭くなることもよくあります。
実際、体臭はさほどにおっていなくても、汗をかいた服が異常に臭いなんてことも、日常茶飯事です。
2つ目の原因としては、「アポクリン汗腺」とよばれる汗腺から出る汗に原因があります。
「アポクリン汗腺」は体の中でも、とくににおう部分に存在します。
「アポクリン汗腺」は脇の下であったり、耳、乳首、肛門周辺にあります。
この汗腺から出る汗は、においの原因となる成分がたくさん含まれています。
成分としては、水がほとんどですが、それに加え「たんぱく質」「脂質」が多く含まれます。
この「たんぱく質」「脂質」の含有量が独特なにおいの原因となるのです。
欧米人に、ワキガの人が多いのは、主食が肉であることが理由だからです。
では、たんぱく質や脂質をとらなければ、ワキガじゃなくなるんじゃ…
たしかににおいの元となる、「たんぱく質」や「脂質」を食べなければ、ワキガが治るかもしれません。
ですが、生きていくこともできません。
「たんぱく質」や「脂質」は、生きていくためには必要不可欠であるからです。
体臭がつよい人は食事をもう一度、見直し改善する必要があるのです。
【汗が臭い!?】男性に多い理由
なぜ、体臭のつよい人が男性に多いのか?
これは、食事の質が大きく関わっています。
女性は、男性に比べて美容の意識が高いです。
そのため、食べ物を気にしているかたが多く、食べたいものを食べるというより、美容に良い美味しい食べ物を選びます。
ですが、男性の場合は食べたいものはたくさん食べます。
脂ののった旨みたっぷりのお肉であったり、コンビニで唐揚げや焼き鳥…
うん、全然食べて良いです!ですが、バランスはしっかりとり、その摂取した分の運動はしましょうって話しです。
女性でも、好きな物を好きなだけ食べる人に、体臭がつよいという傾向はあります。
ただ、食べるものを気にせず、好きな物を好きなだけ食べる割合いが高いのが男性であることは事実です。
【汗のにおい対策をする男性は好印象】
汗がにおっていしまうってことは、正直しかたがないことです。
大切なことは、放置しないでしっかりとケアしてあげることです。
女性は、美意識が高くヘアオイルであったりボディークリーム、自分に合った香水をつけるなど、努力をしています。
男性だからこそ、においケアすることで女性にその努力が伝わりますし、清潔感など好印象を与えます。
また、体臭が臭くないことは、バランスのとれた栄養を摂れていたり、考えてご飯を食べていることを意味します。
自分に合ったケア方法を見つけ、男性として人目おかれる存在となりましょう!
【汗が臭い!?】対策は?
【汗が臭い!?】食事の見直し
上記でお伝えしたように、1番はやく取り組めることは、食事の見直しです。
たんぱく質や脂質は、とっても大事な栄養素です。
なので、偏りすぎた食事をやめることで、汗、体臭の改善に取り組むことがベストです。
野菜が苦手な人には、つらいかもしれませんが自分がまだ好きな方だなっていう野菜をみつけていただき、積極的に食べていくことをおすすめします。
生き物である限り、無臭でいるってことは逆に非自然でもあります。
無理のない程度で、バランスを考え改善することは、体臭や汗の質をよくするためでもあると同時に健康的に生きていくためにも大切なことです。
【汗が臭い!?】運動しよう
汗の質を良くするためにも、運動はすごく効果的です。
汗ほんらいの機能をつよく刺激します。
ランニングやウォーキング、スポーツなどがおすすめです。
汗がよく働くときそれは、運動などによって上がった体温を下げるときです。
体温が上がるほど、汗はたくさん発汗するようになっています。
そこで、運動をすることで汗をたっくさん流す機会を与えるのです。
運動による発汗は、汗腺をきたえることができ、質の良い汗をかくことを習慣づけるのです。
もちろん、運動を習慣的に行うことが大切です。
【汗が臭い!?】こまめに汗を拭こう!
汗は、決して放置してはいけません。
悪臭の原因になりますし、肌荒れにつながることも少なくありません。
汗を拭かないことは、悪循環を招きます。
- 周囲に悪臭を漂わす
- 肌荒れにつながる
- 濡れている部分が気持ち悪い
- におっていることがストレスでさらに脂汗
- 服に汗染み
など良くないことがいっぱいあります。
汗をかくたびに、ササッと拭き取ってあげることが、自分にとっても気持ちが楽になります。
あなたのその努力を、しっかり見てくれている人は必ずいます。
汗は放置しないように!
「【汗が臭い!?】対策する男はイメージUP!」まとめ
汗がにおってしまう原因が少しでもわかっていただければ、うれしいです。
汗は、とても大切な生理現象です。
汗をかくことは、体が熱を生み出してがんばって働いてくれている証です。
生きていることの実感をできる1つの現象です。
汗をいっぱい流したあとって、とても爽快感がありますよね。
ぜひ、運動をしてたくさん汗をかき、汗腺のトレーニングをしましょう。
きれいな汗をたくさん流せるように一緒にがんばりましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません