緊急事態宣言一括解除!?特定警戒都道府県以外の34県を解除するのか?
緊急事態宣言一括解除!?特定警戒都道府県以外の34県を解除するのか?
2020年5月11日いま現在、新型コロナウイルス対策として全国に緊急事態宣言が出ています。
先ほど、2020年5月11日に政府から報道があり、5月14日(木)に緊急事態宣言の解除を34県で検討していることが判明しました。
今回の政府の判断が、良くなるか悪くなるかだなんて誰もわかりません。
ですが、現在の状況をしっかり把握したうえで、慎重に判断していただきたいと全国民が思っています。
実際のところ、コロナウイルスによる感染者・死者の数字がテレビで優先的に情報発信されていますが、自粛活動による倒産であったり失業による自殺者も存在しうるのです。
なので、一方的な考えは非常に危険な状況となっており、政府はいかに視点を広くもち判断していくかが重要になってきます。
緊急事態宣言一括解除に該当する34県はどこ?
緊急事態宣言一括解除の対象である34県~~~~
青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
栃木県・群馬県・新潟県・富山県・福井県・山梨県・長野県・静岡県
三重県・滋賀県・奈良県・和歌山県
鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
徳島県・香川県・愛媛県・高知県
佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
沖縄県
こちらの34県が、宣言一括解除の対象となっています。
特定警戒都道府県~~~~
北海道
東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・茨城県・岐阜県・愛知県・石川県
大阪府・兵庫県・京都府
福岡県
こちらは、おそらく5月いっぱいは宣言解除はなく、状況次第では延長もあり得ますね。
正直なところ、ゴールデンウィークが明けてまだ1週間も経っていない状況で一括解除の検討は非常に危機感を感じます。
ですが、いま現在も失業者であり倒産が相次ぐなどという現状ですから、とても難しいとしかいいようがないですね。
緊急事態宣言一括解除の検討に対する世間の反応
====================
大体、子供がかわいそうだの、企業が潰れるだの言ってる人達は、本当に自粛してましたか?
テレビで街頭インタビュー受けてる時点で、自粛してないでしょ?
====================
宣言一括解除にすると反動で皆さん外出されると思うのです。それでまたどこかで新たなクラスターが発生して感染が広がり、また自粛のくり返しとなるのが怖いですね。今までの自粛も水の泡になりそうでヒヤヒヤします。
====================
頭の悪い人達が、自粛もしないでウロウロするから、いつまで経っても解除出来ないの!!マーク
限定解除も
「あそこ解除したらしいから行ってみよう」
だの
「解除になったから、出かけよう」
だの、結局我慢出来ない人が増え、感染者も増える。
最初に大人しくしてれば、長引かなかったのに。
====================
叩いてるやつこれですやん#宣言一括解除 pic.twitter.com/ao9kMZB1in
— ただの一般人 (@V96JWD20zuWUSO5) May 11, 2020
====================
緊急事態宣言によって失業する人は当然出ただろうし、赤字になった人も数えきれない程居ると思う。
解除することによって仕事も開始できるし、営業する立場の人達は利益が出るよね。
でも検査する人が減っただけで陽性の人はたくさんいると思う。
====================
緊急事態宣言解除について、感染者死亡者の増加の観点ばかりから語っている人が多いようですが、私には自粛が一日延びるたびにいくつの店や企業が倒産し、何人が自殺や餓死で死亡し、何人が就職できなくなったり大学進学できなくなったりするか、そちらの方が頭に浮かぶのですよ。
====================
これ賛否両論あるの当然だと思う
解除されてまた感染拡大したら反対派が「だから言ったのに」って言うだろうし
解除されなかったら賛成派が「いつ解除するんだ」って言うだろうし
ああ言えばこう言うの連鎖だよ
解除されたけど今まで通り気をつける点を気をつける、でいいのでは?
====================
【新型コロナウイルス 国内感染者数の推移】
国別感染者数の推移はこちらからご覧になれます↓https://t.co/GRXB3j8hx2#新型コロナ肺炎#COVID19#宣言一括解除 pic.twitter.com/sHwdcwumA8
— 気になるトピック (@kinitopi2020) May 11, 2020
====================
・・・
緊急事態宣言一括解除には、賛否両論がありますね。
それぞれ立場が違いすぎるので、一概にこれが良いとは決していえないでしょう。
もちろん、自粛によって危うい状況にならない人であれば、「解除しなくていい!」といいますし、倒産の危機や経営破綻寸前などであれば「早く解除してくれ」と本当に声はさまざまです。
政府は、現状を把握しつつ両方の意見を尊重しなければならないので、本当に地獄のような状況ですね。
ですが、解除の検討をするには少し早いのではないかとも思えます。
緊急事態宣言一括解除!?特定警戒都道府県以外の34県を解除するのか?|まとめ
34県緊急事態宣言一括解除を5月14日に検討している政府ですが、議会や対策本部で口論するだけでなく、しっかり国内の状況をみて判断していただきたいですね。
いまの日本に協力しない企業なんてそうそう無いでしょうし、いまはとにかく情報収集が大切です。
かなりいまさらですが…
5月14日の政府からの緊急事態宣言一括解除の検討の結果をしっかり構えておきましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません