クマバチが刺す・刺さないは雌・雄で決まっている!?見分け方はあるの?
クマバチが刺す・刺さないは雌・雄で決まっている!?見分け方はあるの?
突然ですが、みなさんは公園や野原にたくさんのクマバチが飛び交うところを見たことはありませんか?
クマバチってハチの中でも結構大きめですし、なにより羽の音がとても怖いですよね。
クマバチに近くを飛ばれるだけで、羽の音とハチ=刺すというマインドから恐怖心が生まれます。
ですが、タイトルのようにクマバチは雌・雄によって、刺す・刺さないがあります。
もしかすると、クマバチって以外と怖くないのでは?と思ってもらえる内容となっていますので、少しでも覗いていただけたらと思います。
マバチが刺す・刺さないは雌・雄で決まっている!?
はじめにクマバチの雄は、人を刺して襲ったりなどしません。
というより、体の構造上そもそもクマバチの雄には針がないんです。
「ハチはみんな針を持っていて、近くにいる人を刺そうとするんじゃないの!?」と思われる方も多いかもしれません。
クマバチに関しましては、雄は針を持ちませんし、雌のクマバチでさえ積極的に針を刺してくることもありません。
なので、以外とクマバチってとても優しいハチなんです。
クマバチの見た目の大きさであったり、羽の音がめちゃくちゃ怖いですが、実際はそこまで恐れるハチではないんです。
では、なぜクマバチの雄には針がないのでしょうか?
一部例外があるようですが、基本的にハチの雄には針がないようです。
ハチの雌が持つ針は、産卵管が変形したものなので、雄のハチは針で人を刺すということがないんです。
そのため、近くの公園などで遊んでいるときに周りにクマバチが飛びまわっていたとしても、そのクマバチたちが雄であれば刺されることはないので落ち着いてその場を離れましょう。
ですが、雌のクマバチは針を持っているので人を刺す場合があります。
雌のクマバチに刺されるとかなり痛いようなので、基本的にクマバチを見かけられたときはその場を離れる方がよさそうです^^;
クマバチの習性を知ろう!
クマバチに限らず、ハチって基本的にこちらから近づいたり刺激を与えなければ襲ってくることなんて無いということを知っていただきたいですね。
クマバチの習性で知っていただきたいことがあります!
それは、クマバチの雄がもつ習性ホバリングです。
クマバチの雄が行なうホバリングは、動いているものに近づくという習性です。
この習性はクマバチの雄が、動いている対象が雌かどうかを確認するために行なうようです。
そのため、公園などで遊んでいたり散歩をしていると急にクマバチが近づいてくることがあります。
ですが、クマバチには決して敵意はありませんので手で払ったり刺激を与えることは避けてください。
クマバチの雄・雌の見分け方
クマバチの雄・雌の見分け方は、上記の針を持つか持たないかでわかります。
ですが、もう一つ雄・雌を見分けることができる見た目の違いがあります。
それは、
クマバチの雌は顔がまっくろであり、クマバチを雄は目と目の間に三角形の黄色い模様があるのです。
あと雄のクマバチは動くものに近づくホバリングという行動をとるので、そのような習性からも判断できそうですね。
クマバチが可愛く見える動画
↑めちゃくちゃおすすめです!
クマバチへの印象が変わること間違いなしです。
====================
耳元で何やらモゾモゾすると思ったらクマバチ君かい~🐝🐝🤣
俺の身体からは蜜は出んのよ👋👋😂
それにしてもモフモフして可愛いわ~☺️👍 pic.twitter.com/RLul0wqDVj
— lovecub@只今福島県浜通りへ出張中👈👷♂️ (@lovecubmotoco) May 10, 2020
====================
玄関開けて目前にクマバチがホバリングしてた時も大ビビリした。後からクマバチは刺さないって知って「クマバチはずんぐりむっくりで可愛い〜」と観察するようになったが
先日は「ぶんぶん聞こえる、クマバチか〜可愛………こいつオオスズメバチ!!!!!」ってなったから余計恐怖
====================
今日暑過ぎません?
クマバチも朝からブンブンいってて、え?!夏??ってなったwww
クマバチってモフモフしてて可愛いんだけど、メスは怖い( ꒪ω꒪)ぴえん!!
====================
クマバチがあつ森にも出て来てくれたらミツバチやおそらくあの蜂の巣はスズメバチだと思うんだけど、クマバチを優先的に捕まえて標本作ってもらうんだけどねぇ…蝶だけじゃなくて蜂も種類増やしてほしいクマバチ可愛いんだよ蜂の中で1番可愛いと思うクマバチ
====================
クマバチが刺す・刺さないは雌・雄で決まっている!?見分け方はあるの?|まとめ
クマバチは思っている以上に可愛らしいハチなのかもしれません。
背中には黄色いもふもふの毛をまとい、つぶらな瞳の持ち主です。
ただクマバチの羽の音がやっぱりこわいですね。
ですが、クマバチの生態を知ることで恐怖心っていうものは半減するかと思います。
春から秋にかけて、クマバチは姿を現しますが、見る目が少し変わるかもしれませんね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません