心が癒やされるもの|おすすめテラリウム(雑貨・置物)
心が癒やされるもの、おすすめのテラリウム(雑貨や置物)をご紹介したいと思います。
家で休日を過ごす日であったり、毎日のルーティンにワンポイントとして心が癒やされる雑貨や置物があるととても心が落ち着きます。
また、スマホ依存や日頃のデスクワークでの疲れた目の癒やしとしても、雑貨や置物はとても大切な存在なのです。
今回、ご紹介したい雑貨は「テラリウム」です。
では、家での小さな癒やしのお供をご覧ください。
心が癒やされるもの|テラリウムとは?
みなさんのテラリウムのイメージってどんな感じですか?
小さなガラス瓶の中に、小さな草木が生い茂っているイメージはお持ちである方がほとんどでしょう。
イメージ通りテラリウムは、小さなガラス容器の中での小さな世界観を草木で表現する芸術です。
では、どのようにしてテラリウムは生まれたのでしょうか?
心が癒やされるテラリウムとは?
テラリウムは、19世紀のイギリスのロンドンで生まれたようです。
ウォードという名の外科医が、ガラス容器の中にスズメガのサナギと腐葉土を入れ数ヶ月放置したところ、腐葉土から種や胞子が発芽していたのです。
それがきっかけで、ロンドンの汚染された地表であっても植物を生き返らせることは可能なのではと考えついたのです。
また、テラリウムという小さなガラス容器にわずかな種などを入れて運搬することが可能なので非常に手間や労力が省け、効率化できたようです。
テラリウムは、実は世界の緑を取り戻す貢献をしてくれた素晴らしい技術なんです。
心が癒やされるおすすめのテラリウム
はじめのうちは、魅力も薄いこともあると思われるので100円ショップのテラリウムから試してみるのが良さそうです。
ですが、本格的なテラリウムはお値段がかなり高いものもあったりしますが、制作者のこだわりや苔や草木の成長の計算などをした作品です。
値が張るテラリウムは深みがあり、眺めているだけで世界観に吸い込まれ心が癒やされることだってあります。
個人的なおすすめは、ジブリのキャラクターが設置されているテラリウムは、想像力を引き立てますし世界観に吸い込まれやすい印象です。
なにより、ジブリのキャラクターがテラリウムにめちゃくちゃマッチしているんです。
ほんっとうに可愛いですし、見てて心が癒やされるのはもちろんのこと、本物の草木なので見飽きないんです。
====================
スギゴケのテラリウム
購入した時は横から山羊のフィギュアがちゃんと見えてけど、今は上から見ないと分からないくらいには伸び伸びした かわいい pic.twitter.com/dVgPUtGCVT— アン (@adsoni_13) January 7, 2019
====================
そしてずっと伺いたかった苔専門店苔むすびさん@Moss_Kamakura にも伺えました。店内の苔がみんな美しくて美しくて…!可愛いテラリウムも購入出来てとても楽しかったです。いやぁ美しかった…✨#苔取材 #鎌倉 #マクロレンズ #苔むすび pic.twitter.com/dS2oJsIdJz
— 今津 奈鶴子@2020.7.16~22池袋東武個展 (@imatsuru) August 20, 2018
====================
・テラリウム!買ったよ。苔はいいぞ!
・完成品のテラリウム買った!
管理は楽だし、ミニチュアもおけてリアルジオラマ作れるから夢が広がる!
・おはようございます。今日はバイトないから母と1日買い物♪
さっそくハンドメイド市で話題のテラリウム買ったよ
====================
・・・
SNSなどを見ますと、自身でテラリウムをつくっている人がかなり多いですね。
テラリウム作成じたいが、心の癒やしになっている人が多いのかもしれません。
なかには、ポケモンやカービーなどゆるふわ系のキャラクターのおもちゃ、食玩としても発売されているみたいですね
個人的にですが、完成されたテラリウムのクオリティーは格別に深みがあるように思います。
心が癒やされるもの|おすすめテラリウム(雑貨・置物)まとめ
今回は、心が癒やされるものとしてテラリウムをご紹介しました。
やはり、目の癒やしに本物の緑にかなうものはないのでは?と考えます。
心を癒やされたい方、日常に小さな物語を加えたい方は是非1度テラリウムを見てくださいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません